2014年12月01日

和田宿温泉 やすらぎの湯(長和町)

長和町の道の駅マルメロの駅ながとの施設内にある温泉です(*^_^*)



ここには昔フリマで来たことがあり、この広場でお店を広げました(^^)





マルメロとはカリンの木のことですね(^o^)/
カリメロではありませんよ(^^;;

やすらぎの湯の温泉に入るのは初めてです(^o^)/



源泉掛け流しの柔らかな泉質の温泉でゆっくりと浸かり、疲れを癒すことが出来ます(*^_^*)



種類も内湯、水風呂、うたせ湯、サウナ、ジェット風呂、露天風呂、そして名物の羽釜風呂と豊富です(*^_^*)

雨の日ですが、また嬉々として入っておりました(^^;;

ちょっと距離はありましたが、お気に入りの温泉になりました(^o^)/



営業時間 午前10時〜午後10時
料金 500円


Posted by KENZOat 20:38
Comments(0)温泉道の駅

2014年10月25日

そばすいとん定食(道の駅 雷電くるみの里)

雷電くるみの里に寄ってみたら、寒い時期にピッタリのメニューがありました(^^)



そば粉で作った熱々のすいとんがメインの定食です(^o^)/

なかなかすいとんがメニューにあるのは珍しいです(^^)



タップリの野菜と煮込まれたすいとんは体の芯から温まります(*^_^*)

急に夜が寒い日々になってきましたからね〜(・_・;

ただ猫舌にはちょっとキツイんですが(^^;;


Posted by KENZOat 19:34
Comments(0)道の駅

2014年09月19日

道の駅 ぽかぽかランド美麻(大町市)

旧美麻村の道の駅の施設内に温泉もあるぽかぽかランド美麻に久しぶりに来ました(^^)



ここは駐車場の真横に露天風呂があります(^^)



祖母の法事の時に来て以来なので、10年以上空いてましたが、施設は昔の記憶のままでした(^^)







内湯にジェットバス、打たせ湯、サウナ、水風呂に露天と種類は豊富です(*^_^*)

秋の晴れた空を見ながらの露天風呂は開放感が満点です(^^)

最近なかなかお見かけしない打たせ湯がいいっすね〜(^o^)/

凝った肩にガンガン打たせてもらいました(^^;;

ちなみに前回来た法事の時は実は何があったかよく覚えているんです(^^)

不謹慎ながらスペシャルウィークとステイゴールドで決まった秋の天皇賞の日でした(^^)



ちょっと抜け出してラジオ聞きながら絶叫してたの覚えてます(^^;;

そして地味に抑えの枠連を取った気がしました(^^;;

何かこんな事があると人って覚えてますよね^^;

営業時間 午前10時〜午後21時
料金 600円


Posted by KENZOat 20:03
Comments(0)温泉道の駅

2014年09月18日

道の駅 信州新町(長野市)

夜にトイレ休憩で寄ったので、真っ暗で自動販売機しか動いていませんでした(^^;;



信州新町と言えばジンギスカンが有名です(^^)

ところが長野市にも知る人ぞ知るジンギスカンの美味しいお店があります(^^)

長野市の西側、中条や信州新町の手前の七ニ会地区の入口にある明治橋を過ぎたところにあります。



明治館という普通の商店ですが、ジンギスカンを取り扱っています。

リンゴとニンニクのタレに漬けこまれた、大きく柔らかい肉は絶品です(^^)

うちも人数が集まる時にはまとめて買いにたまに行っています(*^_^*)

お勧めなので、ぜひ行ってみてください(^o^)/


Posted by KENZOat 19:30
Comments(0)道の駅

2014年09月16日

道の駅 中条(長野市)

お盆に祖先のお墓参りが出来なかったので、遅い夏休みを利用して行く途中に寄ってみました(^^)






中条村も今は長野市なんですよね〜。

でもこの自然は全く変わりません(^o^)/



ここに寄ったら本当はおぶっこという、平べったいうどんと野菜を煮込んだ郷土料理をいただきたいところですが、まだ食事の時間ではないので、この道の駅のもう一つのお勧めにらせんべいをオヤツ代わりに買いました(^^)



今日は高菜が入った辛いバージョンです(*^_^*)



にらせんべいはにらを練りこんだ小麦粉を薄焼きにして、味噌を挟んだここ西山地域の郷土料理です(^o^)/

お焼きも有名ですけど、ぜひこのにらせんべいも食べてみてください(*^_^*)

ここの道の駅のトイレのマークはトランプの絵柄でした(^^)



ちょうど家で漫画のカイジのワンポーカー編を見て来たので目に留まりました(^^;;



カイジはやっぱり限定ジャンケンが最高でしたね(^^)

ざわざわ(・_・;

リメイク熱望です(^o^)/


Posted by KENZOat 20:04
Comments(0)道の駅

2014年08月06日

みどり湖PA(塩尻市)

南に向かう時に必ず利用するみどり湖PAです(^^)



個人的な好みですが、駐車場が割合広く、駐車場が建物に近く、軽く食べるところがあり、余り混んでいないという、マイ好みにピッタリです(^^;;



ここに来たら、やはり中信名物の山賊焼を豪快に挟み込んだ山賊焼ドッグを食べなければ^^;



油断するなかれ、なかなかのボリュームです(^^)

早朝でしたが山賊焼パワーを貰い、旅路に出発です(^o^)/


Posted by KENZOat 20:22
Comments(0)道の駅

2014年07月25日

道の駅 みまき(東御市)

通りがかりの休憩にチョロっと寄ってみました。





隣接施設に御牧の湯という日帰り温泉施設があります。

今日はお風呂セットがないから入れないのだ_| ̄|○

絶対に次回は!

この道の駅は自然豊かな場所にあります。





移動の疲れも癒されます(^^)

ちなみにここは旧北御牧村なんですが、昔プロレスのゼロワンの大会が開催され、橋本真也、小川直也のOH砲が試合をしたことがあるみたいです。



橋本真也は大好きなレスラーでした。
攻めてる時の爆発的強さと、受け身に回った時のモロさのギャップ。

ちょっと不器用だったけど、プロレスを愛し、嵐のように生きて、そして往ってしまいました。

自分も橋本がいなくなってからプロレスは見なくなってしまいました。

爆勝宣言を久しぶりに聴きながら橋本を、良きプロレスの時代を思い出しましたね(^^)


Posted by KENZOat 20:38
Comments(0)道の駅

2014年07月24日

横川SA(群馬県安中市)

ライブ帰りでボロボロになった身体を休める為に横川SAで休憩です。

歳には勝てなくなって来ました(^^;;

ライブ2日参加したくらいで情けない
( ̄◇ ̄;)



何やら旨そうな臭いが(^^)



ソーセージが美味い!
今までにない衝撃の味‼︎

こんなキャッチフレーズが目に止まります。



ホットドッグ大好き人間は、そりゃ買うしかないでしょ(^o^)/

どうせならスペシャルドッグで(^^)



あらためて焼き直したパンに、やはり焼き直した太いソーセージを挟み、チリミートソースにチーズ!

見ただけでお腹が空いてきます(^^;;

さて食べてみると、

これはうま〜い‼︎

ソーセージがめっちゃジューシーで、中から肉汁が溢れて来ます(^^)

そしてスパイシーなソースにチーズが最高です(^o^)/

疲れた身体が一気に元気になりました(^^)

流石に氷室の出身地だぜ(≧∇≦)


Posted by KENZOat 20:14
Comments(0)道の駅

2014年07月04日

ほっとぱ〜く・浅科(佐久市)

今回は佐久市旧浅科村のほっとぱ〜くに来ました。



市町村合併で今は佐久市になりましたが、浅科村は五郎兵衛米が有名です。




五郎兵衛米は、市川五郎兵衛が蓼科山から水を引いて開墾した五郎兵衛新田で獲れるお米です。

他の田んぼと違って、粘土質の田んぼで育ったお米はふわふわしていて、とってもおいしいです。

五郎兵衛米がとれる範囲は、非常に狭いです。

その為、市場にあまり出回らず、幻のお米と言われています。

ここの道の駅ではその五郎兵衛米が食べられま〜す(^o^)/

ランチメニューの鶏の甘辛丼セットをいただきました。



ピカピカの五郎兵衛米の上にキャベツとレタスがひいてあり、その上に熱々の唐揚げが乗っていて、そこに甘辛ソースと刻みネギが乗っています(^^)

これは絶品です(^o^)/

ご飯がやっぱり美味しいですね(^^)
そこに甘辛ソースの唐揚げといただくと、絶妙のバランスであっという間に完食です(^o^)

平日ランチタイムは大盛りとドリンクがサービスとお得です。

本当は浅間山を一望しながら食べれるんですが、今日は



何も見えません_| ̄|○

国道142号バイパス沿いに位置しており、晴れていると、このバイパスは北海道の道みたいなすごくロケーションのよい道なので、是非一度ドライブしてみてください(*^_^*)

途中によく白バイがいるのでご注意(^^;;


Posted by KENZOat 20:18
Comments(0)道の駅唐揚げ

2014年06月27日

佐久乃おぎのや(佐久市)

道の駅ではないんですが、佐久インターの真ん前にあり、ゆっくり休憩出来るので、道の駅的に利用しています。





新幹線が通る前は特急あさまで東京に行く時には、横川駅で釜飯を必ず買って食べてましたね〜。

何十年ぶりかに釜飯を頼んでみました。



椎茸、筍、ゴボウ、鳥肉、うずらの卵、グリーンピース、紅生姜、栗、そして何故か杏と何年経っても変わらぬ具材と美味しさです。
そして小さなパックに入った香の物も昔のままです(^^)
今日はセットで豚汁といただきました。

今群馬県では富岡製糸場と絹産業遺産群がユネスコ世界文化遺産に登録され大変な盛り上がりです。

釜飯のパッケージもこれを記念した特別ラベルバージョンでした。



日本の近代化に一役を担った世界文化遺産に思いを馳せつつ、懐かしくいただきました(^o^)/


Posted by KENZOat 20:08
Comments(0)道の駅