2014年10月25日

そばすいとん定食(道の駅 雷電くるみの里)

雷電くるみの里に寄ってみたら、寒い時期にピッタリのメニューがありました(^^)



そば粉で作った熱々のすいとんがメインの定食です(^o^)/

なかなかすいとんがメニューにあるのは珍しいです(^^)



タップリの野菜と煮込まれたすいとんは体の芯から温まります(*^_^*)

急に夜が寒い日々になってきましたからね〜(・_・;

ただ猫舌にはちょっとキツイんですが(^^;;


Posted by KENZOat 19:34
Comments(0)蕎麦

2014年10月15日

おにかけそば(東部湯の丸SA)

長野県の郷土料理おにかけそばです(^^)



煮込んだ野菜や鶏肉の入った温かい汁を、そばにかけていただきます(^o^)/

御代田町で有名ですが、北信の自分も子供の頃はよく食べていた懐かしい味です(*^_^*)

タップリの七味唐辛子をかけていただきます(^o^)/

子供の頃は鬼かけだと思ってました(^^;;

いつも山盛りだったので、鬼のような量の汁をかけたそばだと思ってました(^^;;

お煮かけなんですよね(^^)

御代田町には美味しいおにかけのお店があるらしいので、また行ってみようと思ってます(*^_^*)


Posted by KENZOat 19:35
Comments(0)蕎麦

2014年10月01日

八菜汁せいろ蕎麦(ゆで太郎)

ゆで太郎で秋の新メニューが発売されておりました(^^)

いよいよ温かい蕎麦の季節です(*^_^*)



8種類の大きく切ったゴロゴロ野菜が入った温かい汁に、冷たいお蕎麦をつけていただきます(*^_^*)

野菜と八菜をかけてますね(^^)



今回はここにサービス券のイカ天を付けました(^^)



熱々の汁は野菜の旨味が出ており、ここに冷たいお蕎麦をつけて食べると、猫舌の自分にはピッタリです(*^_^*)

この猫舌って大人になれば治るかと思ってましたが、さっぱりです(・_・;

熱い方が美味しいものが多いのに、早く食べれないジレンマを抱えながら、いつも熱いものを食べています(^^;;


Posted by KENZOat 20:01
Comments(0)蕎麦

2014年09月27日

ゆで太郎 篠ノ井店(長野市)

おや?
お気に入りのゲソ天セットが無くなっている(^^;;
原価の値上がりによりメニューから外れてしまったみたいです(^^;;

となれば、いつもの鶏舞茸天セットにクーポンのコロッケを付けました(^^)



だいぶ夜も寒くなって来たので、冷たいお蕎麦もそろそろですかね〜(^^)

秋になるといよいよプロ野球も佳境です(^o^)/

セリーグはやっぱり巨大集団になりますか(・_・;

MVP並みの活躍した選手いないのに、あの強さとは(^^;;

中日は年々順位が下がり、いよいよ最下位が見えて来ちゃいました(・_・;

直倫、平田、高橋周平辺りでクリーンアップが組めるようになれば期待出来るんだけどな〜(*^_^*)

今や中日の売りはおじさん軍団の最年長記録更新が話題に登るだけ(^^;;


Posted by KENZOat 19:55
Comments(0)蕎麦

2014年08月25日

もりそば+かき揚げ(ゆで太郎)

最近定番のゆで太郎さんです(^^)
今回はもりそば大盛りの単品に、いただいたサービス券でかき揚げをつけました(*^_^*)



ざるそばは海苔がのるけど、もりそばは海苔無しって聞いたことがありますけど、定義ってあるのでしょうか(^^;;

しかし、蕎麦にはやはりかき揚げがあいますね(^^)

つきものと言ってもいいです(^o^)/

例えばキレンジャーのカレーライスとか、ブッチャーのトンガリブーツ、マクベの壺(^^;;

段々マニアック(・_・;

ところでマクベの壺ってバンダイとノリタケの共同開発で本当に発売されましたね(^o^)



4万円らしいのですが、即日完売したらしいです(・_・;

同時にザビ家ティーセットも発売されました(^^)

これは欲しい(^^;;



あれはいいものだ‼︎ by マクベ


Posted by KENZOat 19:54
Comments(1)蕎麦

2014年08月14日

鶏舞茸天丼セット(ゆで太郎)

暑くなるとどうしても、冷たい蕎麦を頼んでしまいます(^^)

細切り蕎麦がサッと食べられて、最近ずっとお気に入りのゆで太郎さんのゲソ天丼セットと並ぶツートップの鶏舞茸天丼セットです(^o^)/
しかも今はサービス券がついてきます(^^)



鶏天と舞茸天とは俺の為に選んでくれたような組み合わせ(^^)

しかし舞茸天は本当に美味い(^^)

まさに最強の天ぷらです(^o^)/

最強と言えば三国志の呂布‼︎



あの劉備、関羽、張飛と虎牢関の戦いにおいて3対1で太刀を交え、何とか追い払ったと言う最強の武人です。

裏切りを重ね、悲しい最後を迎えましたが、三国志を語る上で欠かせない武将です。

「人中の呂布、馬中の赤兎」と評された無敵の武人呂布‼︎

三国志にも魅力たっぷりの武将が満載ですね(^o^)/


Posted by KENZOat 20:34
Comments(2)蕎麦

2014年08月13日

冷やしトロロ蕎麦(りんごの湯)

りんごの湯にたっぷり浸かり、疲れを取った後は、またも冷たいお蕎麦をいただきます(^^)



りんごの湯は休憩所が広く、メニューも豊富なので、風呂上がりもゆっくり出来ます(^^)





自分の好きな細切りのキンキンに冷えたお蕎麦をトロロてサッと美味しくいただきました(^^)

ところで長野市北部の道路はアップルライン、飯田市のバイパスはアップルロード(・_・;

両方とも生活した地域で馴染みがある為、どっちがどっちだったかいつも一瞬迷います(^^;;

ちなみにアップルラインはりんご農家が沢山あり、シーズンになるとリンゴ狩りが盛んになります。
アップルロードはバイパス沿いに飯田市内の中学生が栽培したりんごの樹が沢山あり、シーズンになると沢山の実を実らせ、観光客の目を楽しませます。

長野県は北も南もりんご栽培が盛んです(^^)


Posted by KENZOat 20:17
Comments(0)蕎麦

2014年08月04日

江戸屋食堂(長野市)

20年振りくらいに篠ノ井駅前の江戸屋さんを訪れました(^^)

食事で来るのは初めてです^^;



20年経っても当時のままでした(*^_^*)



この大量のお品書き^^;

今日みたいにめちゃくちゃ暑い日は冷たいお蕎麦をいだきました(^o^)/



コシがあって冷たく美味しくいただきます。

さて、左上の湯呑みは何かと思って、手を伸ばすとまさかの蕎麦湯^^;

お茶と間違えて飲みそうでした^^;

篠ノ井駅前は記憶を頼りにあちこちのお店に行ってみましたが、全て閉まっているか、お店が変わっていました。

江戸屋さんだけは、いつまでも変わらず篠ノ井駅前のシンボルとして頑張って欲しいですね(*^_^*)


Posted by KENZOat 20:16
Comments(0)蕎麦

2014年08月01日

小菅亭(長野市)

長野駅の2番線連絡通路沿いの待合室の中にある小菅亭さんに連絡待ちの時間に寄ってみました。

現在長野駅は大工事中で、この待合室も出来たばかりです。

以前は改札口横の待合室にあった小菅亭さんが無くなってしまい、残念に思っていましたが、リニューアルオープンです(^^)



やっぱ頼むのはかき揚げそば(*^_^*)



味は当然安定の美味しさなんですが、一食一食を凄く丁寧に作っていただいているのが店員さんから見て取れます(*^_^*)

そしてとにかく店員さんの応対が素晴らしい(^o^)/

明るく丁寧な接客で、一言一言に気持ちがこもっています(^^)

お腹も仕事で遅くなってしまった疲れも全て癒やされた気分で、気持ちよく帰宅出来ました(^^)

大きな声で「ご馳走さま〜‼︎」


Posted by KENZOat 20:23
Comments(0)蕎麦

2014年07月29日

裾花郷(長野市)

電車の待ち合わせの時間に長野駅の3〜5番線にある裾花郷さんで軽く腹ごしらえしました。



このお店は駅そばなんですが、特上の本格蕎麦もいただけます。
ただ3分間ほど時間がかかるので、待ち時間の短い今回はノーマルで(^^)



駅そばお約束のかき揚げそばをいただきました。

真っ黒な味の濃いつゆに、本格的なそばに、サクサクのかき揚げが食欲をそそりあっという間に完食です(^o^)/

時間がある時はぜひ特上を食べてみたいです(*^_^*)

他の県に行くと感じるんですが、長野は駅そばのクオリティが高いと思います(^^)

長野駅はあと数店駅そばがあるので、完全制覇しなければ(^o^)/

ちなみに30年来の信長の野望ファンですが、完全制覇までの過程が好きで、いつも途中からやり直してしまうので、完全制覇つまり全国統一は過去一度しかやったことがありません^^;

その大名は



大友宗麟

我ながらしぶ過ぎます(*^_^*)

戦国大名について語り出すと止まらなくなるので、また別の機会に^^;


Posted by KENZOat 20:30
Comments(0)蕎麦