2014年10月06日

JR小海線 美里駅(小諸市)

こちらも小海線の無人駅です(^^)



跨線橋の下にある感じの小さな駅です(^^)



毎月駅の中にはホッコリしたお便りが掲示されています(*^_^*)

ところで駅前の手洗い場の水道が独自な形してるんですよね(^^)



この微妙なバランス(^^;;

そして数字の7に見えます(^^)

7と言えばウルトラセブンですかね(^^;;



自分はリアルタイムではなく再放送で見ていましたが、まだ子供だったので、ウルトラマンに比べると話しの中身が難しく感じました。

子供の頃の自分の印象では、リアルタイムで見ていたウルトラマンレオの第一話に登場していきなり倒されてしまい、その後モロボシダンが未熟なレオを鍛える為にMACの隊長にまわったのがすごく覚えています(*^_^*)



ウルトラセブンは大人になってから味わいが分かりました(^^;;


Posted by KENZOat 19:44
Comments(2)オブジェ

2014年10月05日

松代PA上り線(長野市)

松代PAの公園スペースは、この地で戦国時代で激突した川中島の合戦の陣形図に石等が配置されています(*^_^*)








上杉謙信の車懸りの陣



に対する武田信玄の鶴翼の陣



自分が仮想妻女山から見渡すとこんな感じです(*^_^*)





ここに来ると武将の気分で陣形を見降ろしながら、時代に思いを馳せます(*^_^*)


Posted by KENZOat 20:16
Comments(0)オブジェ

2014年09月24日

長野南バイパス(長野市)

長野南バイパス沿いにでっかいリンゴのオブジェがあります(^^)

そろそろシーズンを迎えますが、デカイので目立ちます(^o^)/



上にあるから分からないけど、3m以上はありそうですね(^^;;

ちなみに本物のリンゴも実ってきましたね(*^_^*)



いよいよ秋を感じます(^o^)/

何か今年は本当に暑い夏の期間が短かった記憶が。

気温の寒暖差が激しくて、夏風邪を2回もひいてしまいました( ̄◇ ̄;)

体調管理には気をつけないといけませんな(^^;;

今年の秋の夜は大人しく小説を読むことにしました(^^)

そんな訳で池井戸潤の小説をまとめ買いしてしまいました(^^;;

やっぱり半澤直樹面白かったですからね〜(*^_^*)

策を練って最後に大反撃が作者のパターンですが、それが気持ちいいんですよ(^o^)/

ある意味ヒーローものと同じかもしれませんね(^^;;


Posted by KENZOat 19:29
Comments(0)オブジェ

2014年09月15日

JR小海線三岡駅(小諸市)

あの乙女駅の次の駅、三岡駅です。



この駅は駅舎が他の駅と違って立体的で基地みたいに見えます(^^)

おなじみ無人駅ですけど、八角形の屋根にコンクリートの立体的な造形。



そしてV字の中に三岡駅!



自分は何故かコンバトラーVを思い出してしまいました(^^;;



必殺技は

ちょ〜でんじぃ〜!すぴぃ〜〜〜ん〜〜!

ちなみにスーパーロボット数あれど、身長と重量をみんなが言えるスーパーロボットはコンバトラーVだけでしょう(^o^)/

身長57m、体重550t

バッチリです(^_^)v


Posted by KENZOat 19:48
Comments(0)オブジェ

2014年09月12日

長野オリンピックスタジアム(長野市)

最近は毎年巨人戦が開催されるようになった長野オリンピックスタジアム(^^)

前から気になっていたのですが、オリンピックスタジアム前の交差点の地下通路入口の建物が独特です(^^;;



綺麗な見方をすれば巻き貝、汚ない見方をすれば巻き◯ソ( ̄◇ ̄;)

そんな見方する人いないか(^^;;

ところでオリンピックのおかげで長野にも大きなスタジアムが出来て、毎年プロ野球が見れるようになりました(*^_^*)

自分の一番の思い出は、イチローがメジャーに行く前の年に、長野で西武対オリックスの2連戦があり、2試合ともライトスタンドでイチローを目の前で見れたことです(*^_^*)

しかも2試合目は西武の先発が松坂大輔でした(^^)

今考えても長野で松坂大輔対イチローが見れたのは超貴重でしたね(*^_^*)

二人とも衰えやチーム事情からあまり成績は芳しくないけど、まだまだメジャーで頑張って欲しいです(^o^)/


Posted by KENZOat 19:33
Comments(0)オブジェ

2014年09月03日

JR小海線中込駅(佐久市)

中込駅は小海線では数少ない有人の駅です(*^_^*)



中込は国の史跡、重要文化財の旧中込学校が非常に有名です。

日本最古級の洋風建築でトンガリの八角の塔が目印です(*^_^*)



のせいなんでしょうか?

どうも中込の通りにはトンガリがめだちます(^^)



駅前のトイレも中込学校風です(*^_^*)





まさにこの地区の誇りですね(^o^)/


Posted by KENZOat 20:01
Comments(0)オブジェ

2014年08月30日

河東線大室駅(長野市)

題名には河東線大室駅と書きましたが、現在は存在していません。
長野電鉄の屋代線、自分は河東線の方が馴染みがありますが、この路線は2012年3月に廃止になっています。
レトロな一両編成の電車が、田園地帯をゆっくりトコトコ走っている風景は、好きだったんですけど、時代の波に呑まれてしまいましたね。

現在は線路も無く、大室駅のあった場所は更地になっていました。

これは大室駅の近くにあった超巨大な灯篭です(^^)



高さ3メートルはありそうです(^^;;



そして灯篭の前に民家のようなオブジェ。
説明するようなものが無く、何なんでしょうかね(^^)

大室駅が見える高台にあるので、壊されていく大室駅を見ていたんですね〜。

古き昭和の名残りがまた一つ消えていきました。


Posted by KENZOat 20:10
Comments(0)オブジェ

2014年08月23日

JR篠ノ井駅(長野市)

篠ノ井駅の西口の有名な不思議オブジェです(^^)



高さ5mほどのオレンジの物体に青い口のような切り込み



近くに恐竜公園があるから恐竜?



いやいや近くに動物園があるからカバ?



どうやらこれが何に見えるか、見た人に考えてもらうのがコンセプトのようです(*^_^*)

皆さんは何に見えるんでしょう(^^;;


Posted by KENZOat 20:02
Comments(2)オブジェ

2014年08月02日

JR小海線東小諸駅(小諸市)

東小諸駅の近くで不思議なサビサビのオブジェを見かけました(^^)



不思議な鉄の器の上にインディアンのような飾りと、外側に機械的な怪しげな手が^^;

なかなか理解に苦しむ芸術品です(・_・;

ちなみに東小諸の次の駅は乙女(おとめ)です(^^)
有名な珍名駅なのでいつか行ってみたいかなと(^o^)/



無人の東小諸駅も春になると一面の桜に包まれますよ(^^)





お気に入りの一枚です(*^_^*)



Posted by KENZOat 20:22
Comments(0)オブジェ

2014年07月15日

JR小海線臼田駅(佐久市)

よく色々な場所に出掛けると、気になる不思議なオブジェ見かけますね〜^^;

ある意味芸術品なんでしょうけど、なかなか理解に苦しむものもあります(^^;;

今回は臼田駅前で見かけた不思議なオブジェです。



地球儀の上にクリスマスツリーのような星と銀のポンポン玉とアンテナらしきもの?

近くに宇宙観測所があるので、それにあやかってだと思いますが、なかなか革新的なセンスです(^o^)/

JR小海線は無人駅が多くて、なかなかワクワクするような光景が多いので、徐々にご案内いたします(≧∇≦)


Posted by KENZOat 20:10
Comments(0)オブジェ