題名には河東線大室駅と書きましたが、現在は存在していません。
長野電鉄の屋代線、自分は河東線の方が馴染みがありますが、この路線は2012年3月に廃止になっています。
レトロな一両編成の電車が、田園地帯をゆっくりトコトコ走っている風景は、好きだったんですけど、時代の波に呑まれてしまいましたね。
現在は線路も無く、大室駅のあった場所は更地になっていました。
これは大室駅の近くにあった超巨大な灯篭です(^^)

高さ3メートルはありそうです(^^;;

そして灯篭の前に民家のようなオブジェ。
説明するようなものが無く、何なんでしょうかね(^^)
大室駅が見える高台にあるので、壊されていく大室駅を見ていたんですね〜。
古き昭和の名残りがまた一つ消えていきました。
長野電鉄の屋代線、自分は河東線の方が馴染みがありますが、この路線は2012年3月に廃止になっています。
レトロな一両編成の電車が、田園地帯をゆっくりトコトコ走っている風景は、好きだったんですけど、時代の波に呑まれてしまいましたね。
現在は線路も無く、大室駅のあった場所は更地になっていました。
これは大室駅の近くにあった超巨大な灯篭です(^^)

高さ3メートルはありそうです(^^;;

そして灯篭の前に民家のようなオブジェ。
説明するようなものが無く、何なんでしょうかね(^^)
大室駅が見える高台にあるので、壊されていく大室駅を見ていたんですね〜。
古き昭和の名残りがまた一つ消えていきました。