2014年08月30日

河東線大室駅(長野市)

題名には河東線大室駅と書きましたが、現在は存在していません。
長野電鉄の屋代線、自分は河東線の方が馴染みがありますが、この路線は2012年3月に廃止になっています。
レトロな一両編成の電車が、田園地帯をゆっくりトコトコ走っている風景は、好きだったんですけど、時代の波に呑まれてしまいましたね。

現在は線路も無く、大室駅のあった場所は更地になっていました。

これは大室駅の近くにあった超巨大な灯篭です(^^)



高さ3メートルはありそうです(^^;;



そして灯篭の前に民家のようなオブジェ。
説明するようなものが無く、何なんでしょうかね(^^)

大室駅が見える高台にあるので、壊されていく大室駅を見ていたんですね〜。

古き昭和の名残りがまた一つ消えていきました。


同じカテゴリー(オブジェ)の記事画像
JR小海線 美里駅(小諸市)
松代PA上り線(長野市)
長野南バイパス(長野市)
JR小海線三岡駅(小諸市)
長野オリンピックスタジアム(長野市)
JR小海線中込駅(佐久市)
同じカテゴリー(オブジェ)の記事
 JR小海線 美里駅(小諸市) (2014-10-06 19:44)
 松代PA上り線(長野市) (2014-10-05 20:16)
 長野南バイパス(長野市) (2014-09-24 19:29)
 JR小海線三岡駅(小諸市) (2014-09-15 19:48)
 長野オリンピックスタジアム(長野市) (2014-09-12 19:33)
 JR小海線中込駅(佐久市) (2014-09-03 20:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。