2014年08月15日

湯楽里館(東御市)

東御市の浅間サンラインより更に高台にある日帰り温泉施設湯楽里館です(^o^)/





敷地内には地ビールや地元産野菜も販売しており、賑わっています(^^)



今回は館内の通路で絵画オークションのイベントが開催されていましたよ(^^)





お風呂は上田の街が見下ろせ、素晴らしい眺望です(^o^)/

内湯は大浴槽、ジャグジー、サウナ、水風呂、イベント風呂、露天と種類も豊富です(^^)
今回のイベント風呂は緑茶風呂で何故か亀のソフビが大量に浮いていました(^^;;

ところで露天風呂に浸かっていると、段々雲に覆われていきました(^^)
霧ではなく雲っていうのが、何かすごい上空にいる感じがします(^^)

晴れた日は富士山が見えるらしいので、また来てみたいです(^o^)/

風呂から上がり外に出ると、下界の素晴らしい夜景が一望できます(^^)



営業時間 午前10時〜午後10時
料金 500円


Posted by KENZOat 20:05
Comments(0)温泉

2014年08月12日

りんごの湯(長野市)

温泉は自分に取っての健康維持のバロメーターですかね〜^^;

ここのところ温泉に行ってなかったせいか、久しぶりに風邪ひいて、しかも持病がぶり返し体調ボロボロで3日もガッツリ寝込んでしまいました(・_・;

少し体調も戻ったので、豊野町のりんごの湯に来ました(^^)



長野市北部の通称アップルラインから、少し入ったところにあります。



名前の通り一面のりんご畑の中にある温泉です。







少し熱めですが、源泉100%かけ流しで、ちょっと褐色の湯はしっとりしていてとても気持ちいいです(^o^)/

内湯にサウナ、露天と寝湯とコンパクトですが、料金も安いし、浴室が二階なので見晴らしがいいです(^^)
近々開通予定の北陸新幹線が見えます(^^)



今日は久しぶりにゆっくりとリフレッシュし、体調を整えて、休んだ分仕事を頑張らないと(^^;;

やっぱり温泉は最高です(^o^)/

営業時間 午前10時〜午後10時
料金 410円(午後6時以降350円)


Posted by KENZOat 20:01
Comments(0)温泉

2014年07月22日

ぶらっと若里(長野市)

長野市の湯あそびひろばぶらっと若里に来ました。



TSUTAYA、マクドナルド、デニーズ等と同じ敷地内にあって夜中まで営業しているので、いつも混んでいます。





毎日男女でお風呂を入れ替えていて、今日は男は山の端です。



ここはお風呂の種類がとても豊富で、毎度ながら長居してしまいます(^^;;

とくにサウナが3種類あって、塩サウナがお勧めです。

塩サウナで全身に塩を塗って、たっぷり汗をかくと、疲れが抜け、肌もツルツルでとても気持ちいいです(^^)

風呂上がりは大量の漫画があるので、湯上りのコーラを飲みながらマッタリです(^^)



本日はプチラッキーがあって、久しぶりに自動販売機で当たりました(^o^)/



2本は一気に飲めないけど(^^;;

ちなみに今日は近くのビッグハットでAAAのコンサートがあり、駐車場はチェックが厳しい厳戒態勢でした(^^;;





本当は行きたかったけど、チケットが取れず断念です…>_<…

2年前はホクトに来て、余裕でチケット取れたんだけど、今やすっかり人気者で若者だらけなので、おっさんは恥ずかしくてちょっと行けないかな(^^;;

営業時間 午前7時〜午前2時 夏は6時
料金 700円


Posted by KENZOat 20:24
Comments(0)温泉

2014年07月06日

穂の香乃湯(佐久市)

佐久市旧浅科村の穂の香乃湯に来ました。





温泉マニアの自分も初めて来ました(^^)

142号バイパスフラワーロードからちょっと入った場所にありました。





大きくて、開放感のある露天風呂が最高です。
打たせ湯にもなる滝のように大量の温泉が豪快に吹き出しており、マイナスイオン満載って感じで、気持ちいいで〜す(^o^)/



今日は雨だったので、雨に打たれながらの露天風呂‼︎
実はこれが好きなんです(^ω^)





湯上りの食事処もあり充実の設備です(^^)

料金も安くお勧めです(^o^)/

営業時間 午前10時〜午後10時
料金 400円

夏場は朝風呂もあるみたいです。



実はここでちょっとしたトラブルが。
酒に寄ってサウナに入っていたおじさんが倒れて救急車で運ばれてしまい、ビックリです。

飲酒後の入浴は控えましょう。



Posted by KENZOat 20:13
Comments(0)温泉

2014年07月05日

びんぐし湯さん館(坂城町)

今回は坂城町に来てみました。

この温泉は坂城町の高台にあるので、坂城の街が一望出来ます(^^)



からの



名前の由来はびんぐしという櫛の形に似た山にあり、楽しく遊ぶという意味の遊山(ゆさん)を併せたみたいです。



ちなみにこのロゴは釣りキチ三平の作者で有名な、矢口高雄先生のデザインだそうです。

凄い‼︎





坂城町はネズミに似た形の辛〜いネズミ大根が有名なので、ネズミ商品がたくさんあります(^o^)/



ここの温泉は内湯、サウナ、露天、寝湯、石風呂、五右衛門風呂とたくさんの種類があるんですけど、どの風呂からも坂城町を一望出来るパノラマ風景を楽しめます(*^_^*)




寝湯に浸りながら、素晴らしい景色を見ているとつい時間を忘れてしまいます(^^;;

おかげでいつも蛍の光の音楽が流れ、慌てて上がるので、湯上りにパタパタです( ̄◇ ̄;)

温泉は余裕を持ってあがりましょう^^;

営業時間 午前10時〜午後9時
料金 500円


Posted by KENZOat 20:31
Comments(0)温泉

2014年06月24日

下諏訪温泉 湖畔の湯(下諏訪町)

岡谷に来たついでに朝風呂を探していて、ここに辿り着きました(^-^)




ハーモ美術館の裏側辺りに位置します。

ハーモ美術館からは晴れていれば富士山がクッキリ見えるんだけど、今回はあいにくの雨模様でした(・_・;

温泉好きな自分も今回は初めて来た温泉になります。

地元の銭湯的雰囲気でいい感じです(^-^)

入浴券を自動販売機で買うと懐かしいプラ板でした(^-^)



シャンプー、ソープ等はありませんので持参が必要ですね。

泉質はさすがに諏訪の温泉は気持ちいいです。
サラサラしていて、温度はやや熱めでした。

周りが囲まれていて小さいながらも露天風呂もあります。

露天風呂の横の板の間が涼むのにピッタリです(^o^)/

朝でしたが結構なお客さんがいました(^^)

朝風呂を楽しんでいる地元の憩いの場所ですね(^^)

ホッコリした穴場でした(*^^*)

営業時間 午前5時30分〜午後9時30分
料金 250円


Posted by KENZOat 20:18
Comments(0)温泉

2014年06月23日

湯の華銭湯 瑞祥(千曲市)

戸倉上山田温泉と言ったらこれでしょう!



からの



長野市南部に住んでいたので、子供の頃は温泉と言えば戸倉上山田温泉でした。

今回はそんな戸倉上山田温泉の中で最近のお気に入りの湯の華銭湯 瑞祥に来ました。





ここはコンパクトながら種類や設備が充実しています(^-^)

屋外に寝湯が三種類もあり、サウナ、露天共々テレビがあり、つい長湯になってしまいます^^;

まぁいつもの事ですが^^;

だいたい平均で2時間〜3時間は日帰り温泉に行くと入ってますので(・_・;

密かにお気に入りはサウナに入った後の水風呂が露天に信楽焼の壺があるんですが、これが最高に気持ちいいです!
冷た過ぎず、一人で入れ、露天で星空見ながら入ってると、至福のひとときです。

さてさて次はどこに行こうかな(^o^)/

営業時間 午前9時〜午前1時
料金 650円
土日祝日朝風呂6時〜8時 500円


Posted by KENZOat 20:17
Comments(0)温泉

2014年06月14日

湯っ蔵んど(須坂市)

日帰り温泉大好き人間です(^o^)/

仕事がら長野県中を転勤で異動していたので、各地の温泉に行く度にその魅力に取り憑かれてしまいました。

長野県は日帰り温泉が沢山あって最高です(^^)

ロケーションも泉質も最高(^o^)/

と言う訳で今日は須坂市の湯っ蔵んどに来ました。



最近の1番のお気に入りです。

ここはとにかく露天のスペースがめっちゃ広いです。
県下最大とうたうだけあります。
そして種類も多いので、長時間飽きずにゆっくり過ごせます。

また毎日、男女のお風呂が入れ替わります。
和風の臥龍と洋風の鎌田があり、本日は偶数なので鎌田を堪能(^^)



湯上りのジェラートも美味しいですよ。



場所は須坂市のさらに奥の仁礼町。昔大笹街道の宿場町でした。
ガーデニングも手入れしてありロケーションもいいですよ。



夕陽を見ながらの露天風呂は至極のひと時です。



営業時間 午前10時〜午後10時
料金 600円 平日午後5時以降400円

さあ明日は運命のコートジボワール戦‼︎

遠くブラジルで闘う青き戦士達と共に!





Posted by KENZOat 22:08
Comments(0)温泉