2014年07月09日

霧ヶ峰高原花まつり(諏訪市)

リベンジを期した岡谷のフリマがまたも前日からの雨により中止( ̄◇ ̄;)

早速ネットを調べ、霧ヶ峰高原花まつりでフリマ開催の情報を掴み、せっかくなら行っちゃえってそのまま霧ヶ峰高原目指して登って行きました。



ニッコウキスゲの開花に併せた霧ヶ峰スキー場のイベントの中の一角での開催です。



ホルンの演奏があり、高原感満載です(^^)



今日は売り上げよりもマッタリ目的で、一日ゆっくりフリマです(^o^)/





気温は19度でしたが、またまた油断していたら焼けてしまった(・・;)

ちなみに下界に降りたら29度(^^;;

美しい自然を久しぶりに一日満喫しました(^^)

普段不健康なもので、たまには身体にいいでしょう(≧∇≦)


Posted by KENZOat 20:38
Comments(0)フリマ

2014年07月08日

栄光の7人ライダー‼︎

フリマで見つけ、ついつい買ってしまいました(^^;;



今さらながら仮面ライダーのボトルキャップ(^^;;
今頃こんなの集めてる奴はいねえな
( ̄▽ ̄)

なかなかカラーリングがいいので実は気にいってます。とりあえず1号からストロンガーまでの栄光の7人ライダーを並べて感動しています(^o^;
やっぱり俺は『ぶいすりゃあ~』ですな(^^)v

ちなみに後ろのグレートマジンガーもついつい(^^;;


Posted by KENZOat 20:10
Comments(0)フリマ

2014年07月07日

セガサターン

突然ですが、何年ぶりかにセガサターンを押入れの隅から引っ張り出してきました。



フリマで売れるかなとふと思い出しました。
実験台にセガサターン版の「スーパーロボット大戦F」と「完結編」を入れてみました。
しかし何よりも問題なのはセガサターンがしっかり動くかです。
早速接続し、パワーボタンをスイッチオン!!
やはりいきなり時刻の設定画面!
しかも1994年1月1日^^;
このハードは20年前のものか!
時代を感じさせます^^
しかしスパロボはしっかり出来るぞ!!
アニメーション場面は粗いながらもしっかりとマジンガーZのデモが!!懐かしーい!!
「マジーンゴー!」
「パイルダーオーン!!」
これだけで血が湧き帰ります(^^)
これを見ればまだまだセガサターン捨てたものじゃねえな^^

ついついやってしまい、4話までクリアーしたところでセーブ。
本体につきささっているパワーメモリーという記憶媒体は何回やってもなぜか認識してくれないので、しょうがなく本体にセーブ。

さてさて凝りずに翌日続きをやろうと思い、電源を入れたらまたも時刻設定画面!
いやな予感を感じつつも、スパロボを立ち上げ、ロードを選ぶ。
「データがありません」
しまった!本体も電池式で電池切れてるし!!
昨日の2時間を返せー!
また最初からかよ!!メンドクセー!!!
というわけでまた押入れに戻っていったセガサターン君でした( ̄◇ ̄;)


Posted by KENZOat 20:03
Comments(0)フリマ

2014年07月06日

穂の香乃湯(佐久市)

佐久市旧浅科村の穂の香乃湯に来ました。





温泉マニアの自分も初めて来ました(^^)

142号バイパスフラワーロードからちょっと入った場所にありました。





大きくて、開放感のある露天風呂が最高です。
打たせ湯にもなる滝のように大量の温泉が豪快に吹き出しており、マイナスイオン満載って感じで、気持ちいいで〜す(^o^)/



今日は雨だったので、雨に打たれながらの露天風呂‼︎
実はこれが好きなんです(^ω^)





湯上りの食事処もあり充実の設備です(^^)

料金も安くお勧めです(^o^)/

営業時間 午前10時〜午後10時
料金 400円

夏場は朝風呂もあるみたいです。



実はここでちょっとしたトラブルが。
酒に寄ってサウナに入っていたおじさんが倒れて救急車で運ばれてしまい、ビックリです。

飲酒後の入浴は控えましょう。



Posted by KENZOat 20:13
Comments(0)温泉

2014年07月05日

びんぐし湯さん館(坂城町)

今回は坂城町に来てみました。

この温泉は坂城町の高台にあるので、坂城の街が一望出来ます(^^)



からの



名前の由来はびんぐしという櫛の形に似た山にあり、楽しく遊ぶという意味の遊山(ゆさん)を併せたみたいです。



ちなみにこのロゴは釣りキチ三平の作者で有名な、矢口高雄先生のデザインだそうです。

凄い‼︎





坂城町はネズミに似た形の辛〜いネズミ大根が有名なので、ネズミ商品がたくさんあります(^o^)/



ここの温泉は内湯、サウナ、露天、寝湯、石風呂、五右衛門風呂とたくさんの種類があるんですけど、どの風呂からも坂城町を一望出来るパノラマ風景を楽しめます(*^_^*)




寝湯に浸りながら、素晴らしい景色を見ているとつい時間を忘れてしまいます(^^;;

おかげでいつも蛍の光の音楽が流れ、慌てて上がるので、湯上りにパタパタです( ̄◇ ̄;)

温泉は余裕を持ってあがりましょう^^;

営業時間 午前10時〜午後9時
料金 500円


Posted by KENZOat 20:31
Comments(0)温泉

2014年07月04日

ほっとぱ〜く・浅科(佐久市)

今回は佐久市旧浅科村のほっとぱ〜くに来ました。



市町村合併で今は佐久市になりましたが、浅科村は五郎兵衛米が有名です。




五郎兵衛米は、市川五郎兵衛が蓼科山から水を引いて開墾した五郎兵衛新田で獲れるお米です。

他の田んぼと違って、粘土質の田んぼで育ったお米はふわふわしていて、とってもおいしいです。

五郎兵衛米がとれる範囲は、非常に狭いです。

その為、市場にあまり出回らず、幻のお米と言われています。

ここの道の駅ではその五郎兵衛米が食べられま〜す(^o^)/

ランチメニューの鶏の甘辛丼セットをいただきました。



ピカピカの五郎兵衛米の上にキャベツとレタスがひいてあり、その上に熱々の唐揚げが乗っていて、そこに甘辛ソースと刻みネギが乗っています(^^)

これは絶品です(^o^)/

ご飯がやっぱり美味しいですね(^^)
そこに甘辛ソースの唐揚げといただくと、絶妙のバランスであっという間に完食です(^o^)

平日ランチタイムは大盛りとドリンクがサービスとお得です。

本当は浅間山を一望しながら食べれるんですが、今日は



何も見えません_| ̄|○

国道142号バイパス沿いに位置しており、晴れていると、このバイパスは北海道の道みたいなすごくロケーションのよい道なので、是非一度ドライブしてみてください(*^_^*)

途中によく白バイがいるのでご注意(^^;;


Posted by KENZOat 20:18
Comments(0)道の駅唐揚げ

2014年07月03日

東部・湯の丸SA(東御市)

今回は東部・湯の丸SAに寄ってみました。



ここはSAのフードコートにくるまやラーメンがあります。



よく利用させてもらっていますが、ボリューム満点なので、いつも沢山の長距離トラックの運転手の方がガッツリ食事を取って栄養補給しています。

とても暑い日だったので、自分は控えめに冷やしつけ蕎麦の大盛りをいただきました。



しっかりとしたお蕎麦で大盛りでしたが、ペロッと美味しくいただきました。

ここは定食を頼むと生卵かミニトロロの無料サービス券をくれるので、次回利用時にお得に食べれます(^^)

自分は次回の定食用に今日は持っているサービス券はキープ(^^;;



SAの名前の通り、近くに湯の丸高原があり春は躑躅(ツツジ)、冬はスキーが楽しめます(^^)

若かりし頃、まだスノーボードに市民権が無い時代に滑りに来ていました。
当時はスキー場によってはスノーボードの人はリフトが利用出来ないところがあって、なかなか滑る事が出来なかったので、OKだった湯の丸によく来てましたね〜。

今やオリンピック競技!

多分今はもう体力的に滑れないでしょう
_| ̄|○


Posted by KENZOat 20:18
Comments(0)蕎麦